今までバイクに乗って、いろいろ各地のスポットを巡りましたが、新しいツーリングスポットを探す時に、バイク乗り視点でのスポットの紹介をネットで書いている記事が少ないような気がしています。
もちろん、私の検索能力の問題もあるかもしれませんが、知る人ぞ知る場所が多かったり、いざバイクで行ってみたら駐車に苦労したこともあったりします。
自分なりに、バイク乗り視点でツーリングスポットをまとめながら、次回訪れる時の参考として見れたらいいなと思い、これからまとめていきます。
ポイントは、バイク用の駐車スペースやお手洗いの整備状況、そのスポットの見所になります。他県から時間とガソリン代をかけて訪れた方がよい場所も、積極的に書いておきたいと思います。
今回は富士山をテーマに、静岡県のツーリングスポットを3カ所ピックアップして書いていきます。ただし、伊豆半島はいろいろツーリングネタが多いので、伊豆半島は別の機会にまとめることとして、伊豆半島以外から選んでいます。
この記事は、以下のような方向けの記事です。
美保松原~広がる松原・一面の海・そびえ立つ富士山
まずは三保松原です。
虹の松原(佐賀県)と気比の松原(福井県)にならぶ日本3大松原のうちの1つ静岡の三保松原は、静岡市三保半島の長さ6kmの砂嘴に伸びる松原です。
虹の松原(佐賀県)と気比の松原(福井県)にならぶ日本3大松原のうちの1つ静岡の三保松原は、静岡市三保半島の長さ6kmの砂嘴に伸びる松原です。
美保松原の主な見所としては、海岸にそって続く松原と、遮るものがない一面の海、遠くにそびえ立つ富士山の景色や、羽衣伝説で有名な、羽衣の松になります。
また、羽衣の松からまっすぐに伸びる神の道を歩いて進んだ先にある御穗神社をゆっくり参拝することもできる場所です。
三保松原の羽衣の松
羽衣の案内看板を頼りに、海岸の方へ向かうと松原エリアに到着します。
順路の案内通りに進むと、羽衣の松が迎えてくれます。現在は3代目とのことですが、2代目も樹齢を650年超えているというから驚きですね。立派な羽衣の松の四方に曲がり伸びた枝を見ていると元気がでてきます。
三保松原と海
羽衣の松を海岸に向かって少し歩くと一面の海が広がります。
海水浴場ではないので泳ぐことはできませんが、早朝から釣りをしている方やランニングや散歩で来ている方も多くいます。
海岸は砂と小石が混じっているので歩きにくいということもありません。
この日はあいにく富士山が雲に隠れてしまい見ることができませんでしたが、天気と条件があえば、遠くに富士山がそびえていてさらに絶景が楽しめるポイントになると思います。
海辺は日ざしが強いのですぐに日焼けをしてしまいます。
バイク走行時の日焼け対策に、ネックゲイターを使っていますが、帽子をかぶってネックゲイターを顔の上あたりまで伸ばして使うと、日ざしが遮られるので便利です。
三保松原の神の道
神が降臨するとされる羽衣の松からまっす御穂神社に向かって伸びるのが神の道です。松の保全のために歩道がしっかりと整備され、早朝に訪れると地元の方がきれいに掃除をされています。
羽衣の松から神の道をゆっくり歩いて渡ると、気持ちが落ち着いてくる感じがします。
三保松原への行きやすさ
三保松原へは、清水ICからしみずマリンロードを通って三保半島の方へ向かうルートが一般的かと思います。もちろん、東京方面から国道1号線をひたすら走って向かうこともできます。
基本的には大通りメインで通ってこれますので、信号待ちになる回数もそれほど多くなく到着できると思います。但し日中帯は交通量がそこそこある道路ですので、混み出すとその分クラッチワークが増えてしんどくなるかもしれません。土日であれば9時前くらいに到着できると比較的道路が空いている状態で到着できると思います。
三保海岸のお手洗いの整備状況
三保海岸のお手洗いの整備状況ですが、無料駐車場の近くに「みほしるべ」という静岡市三保松原文化創造センターがあり、こちらのお手洗いを早朝でも利用することができます。
基本的には掃除が行き届いていてきれいですが、たまに利用者が砂まみれの靴で入る事があるようで、その時は床が砂っぽくなっていることもあります。
みほしるべのお手洗いの入り口付近に、水道の蛇口が用意されていますので、砂で汚れてしまった場合は良く砂を落としてから入った方が、きれいに使うことができると思います。
三保海岸のバイク駐車場の整備状況
三保海岸には無料駐車場がありますが、バイク用の駐車場もしっかり用意されています。
自動車用の駐車スペースは砂利の地面ですが、バイク専用スペースはアスファルト地なので、安定して駐車ができます。また、大型バイクだと出し入れが難しい場所も良くありますが、三保海岸の無料駐車場は、スペースが広めに確保されているので安心です。
駐車場入り口はPの表示がわかりやすく出ているので、迷わずに進んでくる事ができます。入り口も段差がなく舗装がされていて、大きなバイクや初心者のライダーさんでも安心です。
三保松原駐車場の入り口を入ってすぐ左側に、バイク用の駐車スペースがあります。オートバイの看板もしっかり出ているのでわかりやすいです。
バイクの駐車スペースはこのようなっていて、しっかり舗装されています。また変な傾斜もないので、バイクの取り回しが大変ということもありません。
大型バイクでも、白線の中に収まるサイズで線が引かれていますので、場所がひろく確保されていることが分かります。暗くなっても、駐車場に照明灯がありますので暗すぎることもありません。
1点、ここまで望むのは贅沢かもしれませんが、屋根はないので、真夏の昼間だと遮るものがないのでとにかく暑いです。
まとめ:三保松原は松と海・緑と青色のコントラストが気持ちよい場所
三保松原の個人的評価です。
アクセスのしやすさやバイク駐車場の整備状況、お手洗いなど、ツーリングスポットとして個人的な評価はとても高いです。
なにより海を見ていると落ち着きますし、海にで安い点もポイントだと思います。
- 見所:★★★★☆
- 行きやすさ:★★★☆☆
- バイク駐車場:★★★★☆
- お手洗い:★★★★☆
清水三保海浜公園~清水灯台(三保灯台)付近にある景色のよい海浜公園
次に、清水三保海浜公園です。こちらは三保松原からバイクで5~10分程度で着ける場所です。
三保松原の海岸沿いを歩いても到着することができそうです。
こちらも、条件があえば遠くに富士山が見える絶景スポットとして人気の場所です。
こちらも日中は散歩やランニング、釣りをしている方がちらほらいる程度でゆっくり過ごせる場所です。
公園内に屋根付きのベンチもあるので、ツーリングの合間に立ち寄って休憩するのにも良さそうです。
清水灯台(三保灯台)
清水灯台または三保灯台は、最初の鉄筋コンクリート造灯台であるとされ、現在もその姿のままの造形なのだそうです。
海辺で潮風にさらされながら、真っ白なままで塗装もはげて無く、きれいな姿が保たれているのはしっかり手入れがされているからこそですね。
清水三保海浜公園のお手洗いの整備状況
清水三保海浜公園には公園内にお手洗いがあります。
屋外に設置されているタイプなので急に用を足す必要がある場合には助かります。
清水三保海浜公園のバイク駐車場の整備状況
清水三保海浜公園の駐車場でですが、しっかり舗装はされています。
明確的にバイク用の駐車スペースはなさそうです。人通りも多くないので迷惑にならない駐車スペースに停車しておけば問題なさそうです。
大きなヤシの木?がトレードマークになっててわかりやすいです。
この大きさに育つまで何年かかるんでしょうね。。
まとめ:清水三保海浜公園は休憩しやすくランチやコーヒーツーリングによさそう
三保灯台はありますが、何か珍しいものを見たりすることはありませんが、海風がとても気持ちよい公園なので、気分を落ち着かせたい時とかツーリングの休憩スポットとしても良さそうです。
自動販売機やコンビニなどは近くにないので、外で飲食したい場合は事前に買って持参する必要があります。もちろんゴミ捨て場もないので、しっかり持ち帰りましょう。
- 見所:★★★☆☆
- 行きやすさ:★★★☆☆
- バイク駐車場:★☆☆☆☆
- お手洗い:★★☆☆☆
日本平~富士山と静岡を一望できる場所
最後に日本平です。
日本平は日本観光地100選、国の名勝地、県立自然公園に指定された標高307メートルの丘陵地になります。富士山や駿河湾を一望することができる日本平夢テラスはとても人気のスポットです。
バイク乗りも時間を空けず次々に到着してくる場所です。
富士山の眺望スポットにも選ばれています
日本平は富士山の素晴らしい眺望も人気のスポットです。
晴天かつ、雲にかくれていなければ富士山がしっかり見えるはずですが、この日はあいにく雲に遮られてしまいました。
日本平夢テラスはガラス張りの窓と木の造形が美しい
日本平夢テラスは2018年にオープンした眺望施設で静岡市街地や山々を360度見渡すことができます。
建物自体の造形も和モダンで派手でなく落ち着いている印象です。
日本平のお手洗いの整備状況
日本平には外のお手洗いの他、レストランやお土産屋さんの建物内にもお手洗いがあり、有名な観光スポットだけあって充実しています。
紅葉の時期には少し混雑しそうな気がしますが、それでも数は多いので安心です。
日本平のバイク駐車場の整備状況
日本平のバイク駐車場の整備状況ですが、案内通りに駐車場を進むところにはバイクが1台も停まっておらず、日本平夢テラスの近い方に日陰を選んで停めている状態でした。
おそらくバイクの駐車場の位置が中途半端な場所にあるのと、規模が小さすぎて停車できないので、普段停まっている場所が駐車場のようになっていました。
ガイドさんも、新しいバイクが到着するたびにバイクを見ていたことが印象的でした。
まとめ:日本平は広々としていて景色が最高で、バイクでも行きやすい場所
やはり晴天時の日本平夢テラスからの東西南北の景色が最高に気持ちが良い場所です。日本平まで少し曲がりくねった道を上りますが、傾斜もそこまできついことがないので、バイクを乗り始めて間もない方でも、ゆっくり走れば到着できると思います。
上り坂もそれほど長くないですし、バイクの楽しさを感じることができる場所だと感じました。
- 見所:★★★★★
- 行きやすさ:★★★★☆
- バイク駐車場:★★★☆☆
- お手洗い:★★★★☆