バイク乗りが事故にあわないように気をつけているあれこれ

バイクの記事一覧
この記事は約8分で読めます。
広告

コロナ過の影響もあり、バイク人気が上昇してきています。バイクは車と違って、密室空間を共有しないので、移動手段としては理にかなっています。また、常に換気されているようなものなので、ウイルス対策としてもありですね。

天気が穏やかな休日は特に、道路を走るバイクが増えています。高速道路を走っていても、PAやSAに停車しているバイクの数はとても多いです。場所によっては、バイク用の駐車場が足らず、臨時の駐車場ができていることも。。

新規のライダーさんも急増している昨今ですが、改めて、バイク乗りが事故にあわないように気をつけていることについて書きます。

今回書いていることがすべて良いので、ぜひ真似てくださいという意図ではなく、こうしたら、事故の可能性が低いのではないか、という観点です。したがって、参考として読んでいただけると幸いです。

この記事は、以下のような方向けの記事です。

  • バイクに乗り始めた方
  • バイクの教習を受けている方
  • バイクに興味のある方
  • バイク乗りの走り方を知りたい方
  • バイクの運転がうまくなりたい方
  • バイクの事故にあいたくない方
  • 広告

    走行車線の左端ではなく真ん中を走る

    教習所の教科書や技能講習で道路の左側を走るように習うと思います。しかし、あまり左側に寄って走るのも危険です。

    左側を決められた速度きっかりで走っている場合、後続車から見ると、「どうぞ追い越してください」という意図にも伝わる可能性があり、自分が追い越される予測もなく、後続車が右側を追い越していくこともあります。

    私自身も、高速道路でこれを経験しました。しかも、私の右側すれすれを追い越していたので、接触しそうで、とても怖い思いをしました。サイドミラーを見たら、さっきまでいた車が見当たらないのであれ?と思った瞬間、後方右側からいきなり車が現れるのです。今想像するだけでも、かなり怖いです。

    道路の流れに沿って、走行車線の真ん中を走るようにしましょう。

    道路の流れに沿って、というのが割と重要です。ゆっくりと自己のペースで左寄りで走っていると、慣れたドライバーは真横を追すかざず追い越していきます。

    前方と同じくらい後ろをよく見る

    バイクは車と違って、外側が守られていないので、自分自身で気をつけるしかありません。前方は、前を向いて走っているので、しっかり見ていると思いますが、前方と同じくらいサイドミラーで後をよく見るようにしましょう。

    見るポイントですが、まず緊急車両です。サイレンを鳴らしている場合もありますが、速度計測とかで、音もなく後ろについていることもあるので、気をつけましょう。特にバイクは目を付けられやすい乗り物です。

    また、極端に速度の速い車が気がつくと後ろに迫っているようなこともあります。急に後ろにつかれて慌てないように、常に後ろを気にするようにしましょう。特に高速道路では、追い越し車線を走って、自分が詰まらせる原因になるような運転を続けていると、あおられる原因にもなりますので、速そうな車やバイクが来たら、さっさと道をゆずりましょう。

    あとは、高速道路で前方が渋滞しているときに、ハザードをつけて渋滞をお知らせしますが、気がつかず突進してくる車もありますので、減速時は後ろを特に気をつけてください。

    バイクの場合、追突されそうになったら、別の走行車線や路肩、走行車線の間に逃れることもできますので、自分自身が衝突しないのはもちろん、後ろからもらい事故をしないように気をつけましょう。

    視野を広く、遠くをよく見る

    バイクは外側が守られていない分、車以上に危険な要因がないか、注意しながら走る必要があります。常に緊張しっぱなしで身体がガチガチになった状態ではかえって危ないので、リラックスした状態で、前後左右を気にしながら走りましょう。首や眼はよく動かして、周囲の変化に反応できるようにします。

    特に、交差点突入時です。自分の走行側が青信号だったとしても、横から突っ込まれたり、住宅街の十字路で急に飛び出してくる車や自転車、人間がいたりするので、常に見通しが悪い部分は、何かが出てくると予測して走っていた方が安心です。

    視野は、1点を注視するような見方でなく、ぼやっと面で見るようにします。私は車にも乗りますが、バイクに乗る時の方が、眼もよく動かしていると思います。それだけ、気は張っていると思います。

    眼の動きが重くなった、見ようしても動きが鈍いと感じるときは、明らかに疲れの現れですので、速やかにどこかで休憩しましょう。公園のベンチや、SAやPAの椅子に腰掛けて仮眠します。わずか10分程度休むだけでも疲労感が全然異なります。

    車から見るとバイクは遅く、遠いと思われがち

    対向車線に右折したい車がいて、こちらがバイクで直進しているときに、対向車から見て、バイクは遠くにいると思って先に右折してくることが多いです。いわゆる 右直事故というやつです。車しか乗らない人から見ると、特に夜間は、原付なのか中型以上のバイクなのか判断がつきにくく、勢いよく右折で入ってきます。

    片側1車線で右折専用レーンがない場合は、対向車の後ろが詰まっていたりすると、我先に右折したいので、多少タイミングが遅くても車が右折してきます。交差点に突入前に、必ずのぞき込んで、もし右折車がいたら、右折されるかもという意識をもって直進するようにしましょう。

    右折車を気にしながら、いつでもブレーキをかけられる状態でバイクが直進するのと、一方でまったく気にせず、右折されたときとでは、ブレーキをかけるまでの反応速度が違うので、衝突するリスクが高くなります。特に、自分が走っている走行側に、右折車両が並んでいて、対向車側も右折車がいた場合、のぞき込んでも、かなり交差点に近づかないと、対向車側の右折車が見えなかったりします。

    国道や大きな県道など複数走行レーンがある場合は、対向側右折車が必ずいるという気持ちで走るのが事故防止策です。

    高速走行時はウィンカーを長めに出す

    高速走行時など、3車線以上の道路で車線変更を行う際は、進路変更の3秒前を目安に少し長めにウィンカーをつけて、進路変更を周囲に伝えましょう。バイクは車体が小さいので、早めの操作をすることで、周りにも存在をアピールできます。

    ウィンカーを付けたかどうかわからないくらいに、パッとつけてすぐにキャンセルしてしまうバイクも見られますが、後続車がびっくりして、最悪の場合、あおり運転につながるケースもあります。早めにウィンカーをつけて、後続との距離が十分とれていれば、速やかに進路変更します。

    特に、追い越し車線を後ろから高級ブランドや外車が走ってくるときは、あまり他の車やバイクに割り込まれるような想定をしていないので、外車が速めの速度で近づいている場合は、走り去ってから追い越し車線に入るようにしましょう。

    追い越し車線は後続の邪魔になるような走りをしていると、あおられる原因になりますので、臨機応変に対応しましょう。自分の乗っているバイクが高出力で、車を一瞬で点にできるようなバイクであれば、あおられたとしても、ほとんど気にする必要はないかもしれません。ただ、余計なトラブルは極力避けた方が良いので、周囲の車との距離感は気にして走るようにした方が安心です。

    高速道路からICの出口に逸れる際は、しっかり減速する

    これも、ICのカーブから、料金所の区間で、よく速度計測による取り締まりをしていることがあるので、40キロ制限があれば、しっかり速度を落としましょう。

    特に、観光シーズンで車が増えやすいICで天気が良い場合、監視されている場合が多いですし、料金所付近から急に渋滞ができている場合もあって突っ込む可能性があるので、普段から高速を出るまでしっかり気を付けましょう。

    ナビで右折左折する場所は、交差点名ではなく、メートルと実際の離れている距離を把握する

    スマホのナビで、「100m先、〇〇交差点を右方向です」と言われた場合、〇〇交差点など交差点名で確認しようとしても、特に知らない場所だったりすると、近づかないと見えなくて、通り過ぎてしまったりして、判断が遅れやすいです。

    一方で、100m先といった距離で、右折左折の検討がつくようになると、知らない場所でもとても走りやすいです。私は、300m、120~130m、50mのおおよその距離感を体で覚えています。300mは、大体車が多い時でも先が見える距離で、120mは、1つ先のブロック当たりの距離、50mは目の前というような感じです。

    あくまで私の感覚ですが、距離感がつかめると、ナビの音声ガイドがあれば、モニターで確認しなくても、音声のみで道に迷わず進めることができます。

    走行時、前方車両のテールランプよりも、サイドミラーを気にする

    バイクで走行時、前方車両のどこを見ていますか?テールランプが一番後ろの部位なので、テールランプを見ている方も多いと思います。私は、テールランプも気にはして走りますが、一番見ているのは、サイドミラーです。

    最近のサイドミラーには、ウィンカーのランプがサイドミラーについている車も多いので、サイドミラーの動きを見ていると、前方の車線変更する車の挙動が把握しやすいです。もちろん、すべての車のサイドミラーにウィンカーがついているわけではないので、ミラー自体の動きを見ている状態でもあります。

    サイドミラーを見るメリットとしては、テールライトより、左右に最もはみ出している部分なので、挙動の変化が見やすいのと、視界がバイクの上に入るので、テールランプより自然と目につく位置にあるからです。

    自分の前、さらにその前、走っている先の道路の状態を気にして走る

    前方を走る車だけを気にして走っている場合、さらに前方で渋滞やトラブルがあった場合、急停車されると、判断が追い付かず追突される懸念もあります。常に前、さらに前を気にしながら、前方はトラブルがなくスムーズに流れているかを気にして走るようにしましょう。

    そうすると、あらかじめ危険予測ができるので、不意を突かれるということもなくなり、冷静な対処ができるのです。

    事故にあわない知識として取り入れながら、走って覚える

    今回はバイク乗りが事故にあわないように気を付けていることについて書いてきました。

    いろいろ書きましたが、実際に走りながら、あそこに書いてあったのはこれか、という体感がないと、納得感もないと思いますし、あくまで私の意見として書いていますので、人によっては全然違っていたりすることもあるかもしれません。

    結果的に事故にあわない運転ができていれば、問題ないので、自分で走って得た経験や、ネットで書かれている意見も参考にして、安全で楽しいバイクライフを送りましょう。

    タイトルとURLをコピーしました